2010-06-27

ラバテラ ホットピンクの開花

2010年春蒔きのラバテラ ホットピンク。

たった1つの開花を確認。
花径は5.6cmと予想を遙かに超える大きさであった。
花弁の様子はハイビスカスに似ている。
草丈は定植時以降あまり変化はなく約25cm程。
あまり期待していなかったのだがとても美しい花である。
理想図と色が違うのは肥料不足か。
でもこちらの方が美しい。
蕾が沢山確認出来るので群生も可能か。
100627_13

サンダーソニア オーランチカの開花

2010.03.20に6号テラコッタ鉢へ定植 → 2010.05.16に発芽を確認したサンダーソニア オーランチカ。

3日前に開花を確認。
未だたった1つしか開花していない。
発芽も結局2株だけである。
100627_11

オレンジ色がとても可愛らしい花である。
理想図のように花乱舞とは行きそうにもない。
100627_12

ポーチュラカ(購入苗)の観察記録

2010.05.01に定植したポーチュラカ(購入苗)。

下図は10号プラ鉢で寄せ植えの様子。
とても生長が早く繁茂になってきた。
摘芯は実施しているが足りない感じがする。
100627_10

エリカ メランセラ挿し芽苗の移植

2010.05.29に挿し芽をしたエリカ メランセラ。

抜いてみた。
全く発根していない。
葉は緑を保っているので吸水はしていると思われる。
理由がさっぱり分からない。
取り敢えず1株だけ9cmポリポットへ移植。
100627_09

尚、5号テラコッタ鉢に定植してある親株は、草丈40cm程に生長してしまった。
剪定等一切していないので致し方ない。
夏越しが心配。
取り敢えず花壇Dへ移植。

ミヤマホタルカズラ(リソドラ)の移植

2010.05.29に挿し芽をしたミヤマホタルカズラ(リソドラ)。

<クリスタルブルー>と<ザ・スター>を各3株挿し芽をしたのだが、一種類の3株は早々に枯死してしまった。
それがどちらの品種か分からなくなってしまった。
取り敢えず残った3株を抜いてみた。

ん!?発根していない?
100627_06

と思ったらわずかに発根している。
遅いなぁ。
取り急ぎ9cmポリポットへ移植。
3株。
100627_07

レシュノルティア ミチコリベール&アーリーレナ挿し芽苗の移植

2010.05.29に挿し芽をしたレシュノルティア ミチコリベール&アーリーレナ。

<ミチコリベール>と<アーリーレナ>の見分けが付かなくなってしまった。

下図はどちらか。
3株が充分に発根しているので9cmポリポットへ移植。
100627_05

下図はもう片方。
2株が充分に発根しているので9cmポリポットへ移植。
発根しているのとしていない株の差は何だったのだろうか。
原因が不明なので今後の教訓に出来ない。
100627_08

クフェア挿し芽苗の移植

2010.05.29に挿し芽をしたクフェア。

充分に発根しているので9cmポリポットへ移植。
3株。
100627_03

下図は2009年の購入株。
地上部が枯れて越冬し春咲きに芽吹いた。
そして開花するまでに生長した。
100627_04

尚、2010年購入株は上図の3倍繁茂である。

カリブラコア セレブレーション系挿し芽苗の移植

2010.05.29に挿し芽をしたカリブラコア セレブレーション系。

3色×4株挿し芽をしたのだが何故か一種類(下図左の4株)だけとても生長が悪い。
花が咲いておらず発根量も少ない。
取り敢えず全て9cmポリポットへ移植。
12株。
100627_01

2010.04.25に定植した9号プラ鉢寄せ植えの様子。
横に広がってとても繁茂である。
摘芯を手抜きしているのだが原因なのだが、もしかしたら放任でも良いのかもと思い始めている。
100627_02

2010-06-26

フロックス ペパーミントツイストの開花

2009年に購入したフロックス ペパーミントツイスト。

花壇Dで満開である。
6日前には開花を確認した。
草丈55cm程ととても大株である。
100626_22

これだけ群生すると目を見張る程見事である。
100626_23

一群ににピンクが混じっていない真っ白の花が咲いた。
本来の宿根草フロックスであるパニキュラータはピンク色が多いが、白色のパニキュラータもあるようである。
100626_24

ハルシャギク マホガニーミジェットの開花

2010春蒔きのハルシャギク マホガニーミジェット。

5日程前に開花した。
下図は60cmプランターでの寄せ植えの様子。
2009年に観察した草姿と少々違うのだが・・・。
100626_20

花姿は一緒である。
地味だが可愛らしい花である。
100626_21

ハナシキブの開花

2009年は鉢で愛でて秋に花壇Dへ移植したハナシキブ。

開花を確認。
2009年よりも花の大きさが小さいのが気になる。
これからもっと暑くなれば大きくなるのか。
100626_19

ダリア ハーレクイン ミックスの観察記録

2010年春蒔きのダリア ハーレクイン ミックス。

新色の薄黄色。
とても涼しげで美しい。
100626_17

新色の白色。
地味すぎる。
100626_18

バーベナ オブセッション ミックス&トゥインクルクリムソンの定植

2010年の春蒔きバーベナ オブセッション ミックス。

全ての開花が確認出来たので定植を実施。
花壇C:2株
花壇D:1株
15cmプラ鉢:1株
譲渡:3株

9株移植したので2株が育苗途中で枯死。
100626_14

新色<オブセッション レッド>
100626_15

同時期に播種及び移植したトゥインクルクリムソンも定植。
花壇D:4株
譲渡:3株

8株移植したので育苗途中で1株が枯死。
開花は確認出来るが花色が悪い。
100626_16

エノテラ レモンドロップの観察記録

2010.05.22に60cmプランターへ定植したエノテラ レモンドロップ。

花数が増えてきて豪華になってきた。
もっと沢山の花付きを期待したいたのだが、理想図よりも隙間が多いのが気に入らない。
100626_13

センニチコウ 切り花用混合の開花

2010年春蒔きセンニチコウ 切り花用混合。

数株の開花を確認。
草丈は未だ低く25cm程。
100626_12

宿根かすみ草の開花

2009年秋蒔きの宿根かすみ草。

7日程前に開花を確認。
ん~地味過ぎる。
とても大株で草丈は40cm程、広がりは50cm程もある。
秋に定植と春に定植した株に違いは見られない。
100626_11

カタナンケ ブルーの開花

2010.04.10に定植した2009年秋蒔きのカタナンケ ブルー。

2週間程前に開花を確認していた。
花径4cm程の地味な花である。
開花即花弁が何モノかによる食害被害に遭っている。
取り敢えず放置。
100626_10

ラグラス オバダスの後片付け

2010.05.16に開花を確認したラグラス オバダス。

初期に咲いた花が褐色変して汚らしくなったので、6月上旬に思い切って草丈半分程で切り戻した。
100626_08

その後も開花は続いたが明らかに穂が小さい。
最近は新しい開花がないので全て廃棄した。
100626_09

ヒマワリの観察記録

2010.06.13に播種したヒマワリ各種。

ネキリムシ被害による数カ所の欠株はあるが順調に発芽している。
各株2本になるように間引きを実施。
100626_07

ペチュニア イーグル ミックスの定植

2010.05.08にセルトレイ播種 → 2010.06.06に9cmポリポットへ移植したペチュニア イーグル ミックス。

6割のポリポットで開花が確認出来るので定植を実施。
花壇A:13株
花壇B:8株
圃場B:6株
譲渡:6株

移植した全33株移植出来た。
100626_05

理想図では8色が開花する予定であるが現在の所5色(ブルー、レッド、ピンク、プラムベイン、ホワイト)。
残すはレッドスター、パステルピンク、ローズの3色。

下図の<プラムベイン>の株数が多いのが気になる。
花径8~9cmと予想を大幅に上回る大きさである。
それにあまり美しくないのも気になる。
100626_06

サルビア ファロア ミックスとトーチライトの定植

2010.05.05にセルトレイ播種 → 2010.06.12に9cmポリポットへ移植したサルビア ファロア ミックスとトーチライト。

ここまで生長したので定植を実施。

<トーチライト>
花壇A:7株
花壇B:4株
花壇D:3株
圃場A:6株
譲渡:4株

<ファロア ミックス>
花壇A:7株
花壇B:4株
花壇D:3株
圃場A:6株
譲渡:4株

<トーチライト>
移植した全24株が定植可能だった。
100626_03

<ファロア ミックス>
移植した全24株が定植可能だった。
100626_04

アカバセンニチコウの定植

2010.04.29にセルトレイ播種 → 2010.06.05に9cmポリポットへ移植したアカバセンニチコウ。

ここまで生長したので定植を実施。
花壇A:5株
花壇C:3株
5号プラ鉢:1株
譲渡:3株

移植した12株全て定植可能だった。
100626_02

メランポジウムの定植

2010.05.15にセルトレイ播種 → 2010.06.06に9cmポリポットへ移植したメランポジウム。

ここまで生長したので定植を実施。
花壇A:9株
花壇B:3株
花壇C:8株
花壇D:4株
圃場A:12株
60cmプランター:1株
譲渡:6株

全43株
47株移植したので4株が育苗不良で廃棄。
100626_01

2010-06-20

エノテラ レモンドロップ挿し芽苗の移植

2010.05.29に挿し芽をしたエノテラ レモンドロップ。

4株全て十分に発根しているので、9cmポリポットへ移植。
100620_13

サルビア ミクロフィラ ホットリップス挿し芽苗の移植

2010.05.29に挿し芽をしたサルビア ミクロフィラ ホットリップス。

3株中2株は十分に発根している。
何故か1株だけ殆ど発根していない。

取り敢えず3株とも9cmポリポットへ移植。
100620_12

ポーチュラカ挿し芽の定植

2010.05.29に挿し芽をしたポーチュラカ。

10株全て十分に発根しているので圃場Bへ全て定植。
100620_11

ポーチュラカは簡単に挿し芽が可能で生長も早くとても繁茂になる。
と云う事は、わざわざ実生で愛でる必要性がなくなってしまう訳で・・・。

ガザニア タイガーの開花

春蒔き実生組(2010.04.18セルトレイ播種 → 2010.05.08 に9cmポリポットへ移植 → 2010.06.06に定植)のガザニア タイガー ミックス。

秋蒔き実生組のホワイトフレーム(ホワイトが何故か黄変した花)との違いが分からない。
100620_09

花径が小さいのは春蒔きだからなのか。
それともこれから大輪が咲くのか。
100620_10

ダリア ハーレクインの開花

2010.04.24にセルトレイ播種 → 2010.05.15に移植 → 2010.06.06に定植したダリア ハーレクイン ミックス。

開花した。
見事なコラレット咲きにしばし見とれる。
こんなにも美しい花を咲かせてくれるとは予想していなかったので嬉しい。
100620_08

若干の色違い。
惜しまれるのは全て花壇に定植してしまった事。
鉢に定植して夏場も愛でてみる事に挑戦するべきだった。
100620_07

バーベナ オブセッションの開花

2010.04.18にセルトレイ播種し → 2010.05.22に9cmポリポットへ移植したバーベナ オブセッション ミックス。

発芽率が悪く初期育苗状態が良くなかったが、移植後の気温上昇とともに生長が早くなった。
そして開花した。
そろそろ定植しなくては。
<ホワイト>
100620_01

<ピンク>
100620_02

<パープルウィズアイ>(多分)
100620_03

<ピンクシフォン>(多分)
100620_04

同時期に播種及び移植したバーベナ トゥインクルクリムソン(採種組)の方は――
草勢は同じだが開花はまだない。
100620_05

2010-06-19

バーベナ レッドウィズアイとアゲハチョウ

花壇Cのバーベナ レッドウィズアイ(多分)とアゲハチョウ。
100619_17