2012-07-29

トルコキキョウ ロジーナ ラベンダの観察記録

2010年秋蒔きのトルコキキョウ ロジーナ ラベンダ。

満開状態である。
120729_03

ヒマワリ ぬいぐるみの開花

2012.05.20に花壇Dcへ直播種したヒマワリ ぬいぐるみ。

ようやく開花を確認。
もう少々早く咲いてくれると嬉しい。
120729_01

草丈が低く可愛らしい。
120729_02

2012-07-16

トルコキキョウ ロジーナ ラベンダーの開花

2010年秋蒔きのトルコキキョウ ロジーナ ラベンダー。

常に良く陽の当たる軒下で管理している。
開花を確認。
<F1ブルーウェーブ>も含めて草丈30~50cm程で、株数は全8株。
定植時の20株から徐々に減ってきているのが心配である。
120716_07

ケイトウ キャッスル混合の観察記録

2012年春蒔きのケイトウ キャッスル混合。

新色を確認。これで全4色揃った。
下図は花壇Dcの様子。イイ感じで生長している。
120716_03

<濃黄色>
6株しか開花していない。
120716_04

<橙色>
たった2株と極端に少ない。
120716_05

<淡桃色>
120716_06

リリカシャワー(カリブラコア)の観察記録

2011年に愛でた購入苗のリリカシャワー(カリブラコア) カラーコーディネート。

2012.06.17に無管理ながら冬越しして黄色の開花を記録した。
赤色の株も生き残っていて開花を確認。
残すは紫色だけだが多分枯死しているであろう。
120716_02

ケイトウ パンキーレッドの開花

2011年に実生で愛でたケイトウ パンキーレッド。

至る所でこぼれ種による開花が確認出来る。
そのあまりの多さに雑草扱いしている。
120716_01

2012-07-15

宿根ロベリア スカーレットプリンセスの開花

2年目の宿根ロベリア スカーレットプリンセス。

定植以降ずーっと同じ6号スリット鉢で愛でている。
開花を確認。
120715_01

草丈67cm。
少々窮屈になってきたのでもう一回り大きな鉢に移植を考えている。
120715_02

2012-07-14

鹿の子百合 アナスタシアの開花

4年目の鹿の子百合 アナスタシア。

花壇Bで無管理ながら毎年開花している。
草丈は2m以上になってしまった。
そろそろ植え替えをしなければならないと考えている。
120714_03

カルーナ ブルガリスの開花

2009.09.19から購入苗で愛でているカルーナ ブルガリス。

無管理ながら圃場Aで開花を確認。
晩秋に剪定をしているので株は大きくなっていない。
地味過ぎて全然目立たない。
120714_01

近くで観察すると可愛らしい蕾が確認出来るのだが。
120714_02

2012-07-08

ヒマワリ バイカラーミックスの開花

2009年春蒔きで愛でたヒマワリ バイカラーミックス。

今年もこぼれ種で開花を確認。
草丈170cm程。除草の際に抜き取っているので数は少ない。
120708_07

ダリア コラレットダンディの開花

2011年春蒔きで愛でて晩秋に掘り上げ、地中に保存後早春に定植したダリア コラレットダンディ。

沢山の花色が咲いた。
草丈55~85cm程に生長している。
2年目の方が草勢が明らかに強い。
120708_02

120708_03

120708_04

120708_05

120708_06

キキョウ 五月雨 混合の開花

2011年春蒔き → 圃場Aへ定植したキキョウ 五月雨 混合。

開花していた。
草丈40cm程。倒伏が激しい。
120708_01

2012-07-04

ルドベキア トト ミックスの観察記録

2012.06.17に今年の一番花を記録した2011年春蒔きのルドベキア トト ミックス。

満開状態である。
草丈35cm、株張30cm程と草勢もイイ感じである。
120703_28

花も非常に美しく沢山咲いている。
120703_29

バーベナ オブセッション ミックスの観察記録

2012.06.23に一番花を記録した2012年春蒔きのバーベナ オブセッション ミックス。

新色を確認。
これで全色揃ったかも。
120703_27

ユーフォルビア 初雪草の開花

こぼれ種のユーフォルビア 初雪草。

あッ!?と云う間にここまで生長した。
圃場Aや花壇C、花壇Fの至る所で発芽している。
120703_25

既に開花もしている。
大株になると対処に困るので大多数を廃棄する。
120703_26

ヒビスカス(ハイビスカス) トリオナムの開花

2012.05.13セルトレイ播種 → 2012.06.02移植 → 2012.06.23定植したヒビスカス(ハイビスカス) トリオナム。

開花を確認。
草丈35~40cm程でやや弱々しいのが気になる。
一部倒伏している株もある。
120703_22

花径60mm程と期待よりやや小さい。
残念な事に15時頃には花を閉じてしまう。
120703_23

幻想的な雄しべと雌しべである。

120703_24

2012.06.02に花壇Ddへ移植せずに定植した株も順調に開花している。
従って、当プランツはポリポット移植の必要はない。

トレニア ピッコロ ミックスの開花

2012.04.28ピートバン播種 → 2012.05.12セルトレイ移植 → 2012.06.10ポット移植 → 2012.06.23定植したトレニア ピッコロ ミックス。

開花を確認。
草丈は12cm程と期待を下回っている。
120703_19

<紫>
120703_20

<ピンク>
120703_21

尚、2012.06.10に花壇Cへ適当に定植した8株は枯死した。

ケイトウ キャッスル混合の開花

2012.04.28ピートバン播種 → 2012.05.08セルトレイ移植 → 2012.06.02ポリポット移植 → 2012.06.23定植したケイトウ キャッスル混合。

開花を確認・・・でイイのだよね。
<緋紅色>
120703_17

花壇Dcの様子。
草丈25~35cm程。
120703_18

尚、2012.06.02に花壇Cへ定植した8株も同様に順調である。
従って、当プランツはポリポット移植による育苗は必要ない事になる。

クロウエア サリグナの開花

愛で始めてから3年目のクロウエア サリグナ。

現在は挿し芽苗を愛でている。
2012年の初開花を確認。
120703_16

カタナンケ ブルーの開花

2009年秋蒔きのカタナンケ ブルー。

完全放置状態なのに越冬して開花まで確認した。
現在生き残っているのは花壇Aのたった2株。
120703_15

挿し芽苗の移植

2012.05.27に挿し芽を実施した株を移植。

フイリツルニチニチソ:3株(9cmポリポット)
乱暴に挿し芽をしても根付くと思われる。
120703_08

ミヤマホタルカズラ <ザ・スター>:3株(9cmポリポット)
僅かに発根している。
120703_10

宿根イベリス センペルウィレンス:3株(9cmポリポット)
乱暴に挿し芽をしても根付くと思われる。
120703_11

エノテラ レモンドロップ:3株(9cmポリポット)
乱暴に挿し芽をしても根付くと思われる。
120703_12

タマシャジン コメットスター:3株(9cmポリポット)
発根しているか?
節に僅かに白いモノが出ている。
120703_13

メラレウカ ティミフォリア:3株(9cmポリポット)
全く発根せずに廃棄処分。
120703_14

挿し芽苗の移植

2012.05.27に挿し芽を実施した株を移植。

ビオラ オドラータ 4色セット:4株(10.5cmポリポット)
発根具合のバラツキが大きい。
120703_03

ハナシキブ:3株(10.5cmポリポット)
乱暴に挿し芽をしても根付くと思われる。
120703_04

フロックス ペパーミントツイスト:3株(10.5cmポリポット)
乱暴に挿し芽をしても根付くと思われる。
2色で開花するかが問題。
120703_05

カーネーション ガーデンピンスク グランツフェボリット:3株(10.5cmポリポット)
親株は夏越しで枯死する可能性が高いので貴重な挿し芽苗。
120703_06

ガウラ フェアリーズソング:3株(10.5cmポリポット)
親株は継続して開花中。
120703_07

ライラック センセーション:3株(10.5cmポリポット)
発根はしていないが兆候はあるので移植。
120703_09

アリウム トリペデイルの掘り上げ

2011.10.15スリット鉢定植 → 2012.05.05開花を記録したアリウム トリペデイル。

一斉には咲かず理想図とは違う開花状況であった。
一輪は3~5日程の寿命でトータル2週間程愛でる事が出来た。

地上部が枯れたので掘り上げてみた。
分球している。しかしこの小球はどう考えても来年開花しないであろう。
取り敢えず冷暗所に放置。
120703_01


発芽するか否か懐疑的だが採種してみた。
球根種は取り蒔きが基本だったりするので、濡れティッシュでくるんでみる。
120703_02