2012-12-16

シクラメンを頂いた

知人からシクラメンを頂いた。
2009.12.27にも同様の底面吸水鉢を頂いている。
同時は終日降霜のない軒下で管理していたが、一ヶ月後には萎えてだらしない株姿を晒した。

今回は夜間のみ屋内に取り込んで管理しようと考えている。
121216_03

当プランツは冬場の貴重な花なので、何とか継続して開花させてみたい。
121216_04

カンナ トロピカル ブロンズスカーレットの観察記録

2012年春蒔きのカンナ トロピカル ブロンズスカーレット。

つい最近まで元気だったのに、一回の降霜であッ!?と云う間に枯れてしまった。
マニュアルでは――
葉が枯れた後茎葉を地際で刈り取り、球根を掘り上げて5℃以上で貯蔵
となっているが・・・
5℃以上を保てる場所なんてない。
従って、茎葉を地際で刈り取り盛り土をして冬越しさせてみることにした。
腐ってしまったらそれまで。
121216_02

タイタンビカス ブライトレッドの観察記録

タイタンビカス ブライトレッドの冬支度。

地際でカットして敷き藁をして盛り土で冬越し。
昨年度はこれで大丈夫であった。
121216_01

2012-12-02

ガイラルディア プルケラ プルームの観察記録

2011年秋蒔きのガイラルディア ダズラー ミックス。

先週までは花が沢山咲いていた。
連日の降霜で元気がない。
もう終演か。
121202_12

最後の花であろう。
121202_13

タイタンビカス ブライトレッドの観察記録

2011.10.01に圃場Bへ定植したタイタンビカス ブライトレッド。

寒さが厳しくなって落葉してしまった。
取り急ぎ剪定。
121202_11

ポピー レディバードの観察記録

2012年秋蒔きのポピー レディバード。

連日の降霜でも全く問題がなさそうである。
戸外にて不織布を被覆。
121202_10

ニゲラ パピローサ アフリカンブライドの観察記録

2012年秋蒔きのニゲラ パピローサ アフリカンブライド。

連日の降霜で若干元気がない。
早速戸外から陽の当たる軒下へ移動。
121202_09

ジキタリス 混合の観察記録

2012年秋蒔きのジキタリス 混合。

連日の降霜でも全く問題がなさそうである。
戸外にて不織布を被覆。
121202_08

セントーレア デアルバータの観察記録

2012年秋蒔きのセントーレア デアルバータ。

戸外で順調に育苗中。
連日降霜があるので陽の当たる軒下へ移動。
121202_07

宿根ガザニア コロラドゴールドの観察記録

2012年秋蒔きの宿根ガザニア コロラドゴールド。

たった2株なので無事冬越しして欲しいモノである。
戸外から陽の当たる軒下へ移動。
121202_06

ガイラルディア ミックス(プルケラ系)の観察記録

2012年秋蒔きのガイラルディア ミックス(プルケラ系)。

充分に耐寒性がある筈なので順調そうである。
戸外にて不織布を被覆。
121202_05

コスミディウム フィリピン(ハルシャギク)の観察記録

2012年秋蒔きのコスミディウム フィリピン(ハルシャギク)。

戸外で育苗していたが、連日の降霜でも元気そうである。
それでも心配だったので陽の当たる軒下移動。
121202_04

クラスペディアの観察記録

2012年秋蒔きのクラスペディア。

戸外で育苗していたが、降霜が連日に発生するようになって少々元気がなくなってきた。
陽の当たる軒下に移動して全体に苗帽子を被せる。
121202_03

アグロステンマ パープルクィーンの観察記録

2012年秋蒔きのアグロステンマ パープルクィーン。

少々大きくなりすぎた苗。
晩秋に定植すべきだったかも知れない。
既にその時機は逸してしまったのでこのままポリポット苗で越冬。
耐寒性はありそうなので戸外にて。
少々心配なので不織布を被覆。
121202_02

ホリホック(タチアオイ) フィエスタタイムの観察記録

2012年秋蒔きのホリホック(タチアオイ) フィエスタタイム。

順調に育苗中。
2011年秋蒔きは晩秋に定植して、厳寒期に全て枯死してしまった。
その失敗を踏まえて今回はポリポット苗で越冬させる。
耐寒性はありそうなので戸外にて。
少々心配なので不織布を被覆。
121202_01