2011-07-31

ルリヤナギの開花

2009年5月から愛でているルリヤナギ。

花壇Dでようやく開花を確認。
もっと早く咲かせる方法はないものだろうか。
花期が短すぎる。
110731_01

2011-07-30

庭のお花たち

2011年の<サルスベリ>
110730_04

メランポジウムの観察記録

2011年春蒔きのメランポジウム。

2010年より明らかに生長が遅い。
株の広がりは30cm程。
定植直後の高温及び乾燥が起因しているモノと思われる。
110730_03

ユーフォルビア 初雪草とカマキリ

<ユーフォルビア 初雪草とカマキリ>
110730_02

三色葉げいとうの観察記録

2011年春蒔きの三色葉げいとう。

ここ最近グングンが伸びて草丈110cm程に達した。
頂上部分に赤変及び黄変した葉が出現してきた。
110730_01

2011-07-24

トルコキキョウ F1ブルーウェーブの観察記録

2010年秋蒔きのトルコキキョウ F1ブルーウェーブ。

花数が増えてきた。
喜ばしい限りである。
草丈は50cm程。
110724_04

少々変わった雌しべをしている。
110724_05

ルドベキア トト ミックスの観察記録

2011年春蒔きのルドベキア トト ミックス。

一番花を記録してから一週間。
草丈は相変わらず15~28cmと低いが徐々に生長の兆しが見える。
花径も最大で60mm程と大きくなっている。
110724_01

百日草(ジニア)ソンブレロの観察記録

2011年春蒔きの百日草(ジニア)ソンブレロ。

草丈77cm程に生長した。倒伏が心配だったが被害は少ない。
花も沢山付いている。
花殻除去した方がイイのだが放置状態。
110724_02

花色がバラエティーに富んでいる。
花径は60mm程。
110724_03

2011-07-22

トルコキキョウ F1ブルーウェーブの開花

2010年秋蒔きのトルコキキョウ F1ブルーウェーブ。

<ロジーナ ラベンダー>の開花から遅れる事約一週間、ようやく一番花を確認。
蕾は沢山確認出来るので今後に期待出来る。
<ロジーナ ラベンダー>同様倒伏が顕著である。
110722_01

2011-07-18

ルドベキア トト ミックスの開花

2011年春蒔きのルドベキア トト ミックス。

草丈が7~15cmと低いにも関わらず開花を記録。
花径約35mm。
あまり美しくない事に少々ショック。
草丈が伸びれば豪華さが増すかも知れない。
110718_02

ルドベキアは黄色が一般的である。
110718_03

ヒマワリの観察記録

こぼれ種から開花したヒマワリ。

これも品種は多分<バイカラー ミックス>だと思う。
110718_01

2011-07-17

トルコキキョウ ロジーナ ラベンダーの観察記録

2010年秋蒔きのトルコキキョウ ロジーナ ラベンダー。

八重のトルコキキョウは珍しいらしい。
陽が落ちると花弁が閉じ様とするが、つぼみ状態の様に完全には閉じない。
翌朝再度花弁が開く。
110717_08

ガーデンダリアの観察記録

2010年に愛でた購入球根のガーデンダリア。

2株発芽したのだが、何故か酒舟(赤)しか開花しない。
もう一株は何色だろう。
110717_07

西洋オダマキの観察記録

2009年秋蒔きの西洋オダマキ。

6月中旬には新しい花は咲かなくなってしまった。
花後がだらしないので花茎を全て除去しておいた。
ここ最近、各株2~3輪と数は多くないが開花しだした。
花姿は一緒だが花径は明らかに小さい。
110717_06

ルリマツリの観察記録

2011.05.14に購入苗を定植したルリマツリ。

6月中旬頃全く開花しなくなったので草丈半分で切り戻した。
ここ最近再度花を付けだしてきた。
涼しげで美しい。
110717_05

三色葉げいとうの観察記録

2011年春蒔きの三色葉げいとう。

草丈75cm程に生長。
倒伏の心配はなさそうである。
110717_04

ケイトウ パンキーレッドの観察記録

2011年春蒔きのケイトウ パンキーレッド。

草丈65~75cm程に生長。
茎先に40~50mm程の花穂が沢山付いてきた。
少々倒伏気味。
もう少々密植させても良かったかも知れない。
110717_03

トレニア サイクロン ミックスの観察記録

2011年春蒔きのトレニア サイクロン ミックス。

新色の開花を記録。
<白に葡萄>
以上の4色で終わりだと思う。
110717_02

バーベナ オブセッションの観察記録

2011.05.11に記録したバーベナの新芽。

6月中旬に開花を確認していたのだが、記録を忘れていた。
バーベナ オブセッションである事が花姿より判明。
残念ながらあまり美しくない。
枝分かれが少なく草勢が強くない。当然花数も少ない。
今後も放置状態を決め込む。
110717_01

2011-07-16

トルコキキョウ ロジーナ ラベンダーの開花

2010年秋蒔きのトルコキキョウ ロジーナ ラベンダー。

ようやく開花してくれた。
播種から約10ヶ月、長かった育苗期間が終了した。
喜びも一際大きい。
その花姿はとても美しい。
尚、ことごとく倒伏してしまっている。
支柱は必須の様であるが取り敢えず放置。
110716_07

<F1ブルーウェーブ>の方ももうそろそろ開花する。

トレニア サイクロン ミックスの観察記録

2011年春蒔きのトレニア サイクロン ミックス。

新色の開花を確認。
<白に鉄紺>
110716_05

<白に黄>
110716_06

リリカシャワー(カリブラコア)の観察記録

購入苗のリリカシャワー (カリブラコア) カラーコーディネート(9号プラ鉢)。

花付きが悪くなったので6月下旬に草丈半分で切り戻した。
暫く開花がなっかったのだが、ここ最近また花を付けだしてきた。
しかし、以前より株の広がりが悪いのが気になる。
110716_04

ニチニチソウ(ビンカ) エクエイター ミックスの開花

2011.05.09に記録したニチニチソウ(ビンカ) エクエイター ミックスのこぼれ種からの発芽。

9cmポリポットへ移植した4株が、未だ草丈6cm程と低い状態だが開花した。
取り急ぎ定植を実施。
花壇C:4株

今後は放任を決め込む。
110716_03

フロックス ドラモンディ混合の観察記録

2010年秋蒔きのフロックス ドラモンディ混合。

60cmプランターの株は未だに開花がある。
頻繁に花殻除去をした事が奏功したのだろう。
しかし想像を超える株の広がりを呈している。
高さ40cm、横幅50cm程で決して繁茂ではないスカスカ状態なので少々見栄えが良くない。
110716_02

尚、6号スリット鉢は株は早々に枯死してしまった。
多分鉢が小さすぎた事による根詰まりを起こしてしまったと思われる。

アナガリス ブルーインプレッションの観察記録

購入苗のアナガリス ブルーインプレッション(8号プラ鉢)。

前回更新時(2011.06.12)に大幅に切り戻しを実施した。
暫くは変化がなく当然開花もなかったのだが、ここ最近開花が見られる様になった。
やはり継続的に開花させるには切り戻しは必須である。
110716_01

尚、遅ればせながら2010年秋蒔きのアナガリス ゲンチアンブルーも切り戻しを実施。

2011-07-13

トレニア サイクロン ミックスの開花

2011年春蒔きのトレニア サイクロン ミックス。

開花を確認。
定植以降高温乾燥状態が続いた為に、例年よりも株が小さい。
それでも花を付けてくれた。
取り敢えず<白に桃>一色のみ開花。
110713_02

エキナセア マグナスの開花

2010年春蒔きのエキナセア マグナス。

唯一生き残った株でようやく開花を確認。
花径約55mm。
既に花弁が垂れ下がってしまっているのは潅水不足が原因かも知れない。
それにしても長かった。約15ヶ月の育苗期間である。
一際美しく感じるのは贔屓目か。
110713_01

2011-07-10

ネメシア バイカラー ミックスの再移植

2011.05.29にピートバン播種したネメシア バイカラー ミックス。

2011.06.12に8セル移植したのだが早々に殆どが枯死してしまった。
原因は潅水不足ではないかと思っている。
生き残ったのはたった1株。

取り急ぎ9cmポリポットへ移植。
以降半日向で管理する事。
110710_07

アゲラタムの定植

2011.05.29にピートバン播種したアゲラタム。

移植した4セルの内、生き残ったのはたった2株。
ここまで成長したので移植を飛ばして定植を実施。

花壇E:2株
110710_06

コリウス ケアフリー ミックス&コリウス レインボー ミックスの定植

2011.05.29にピートバン播種したコリウス ケアフリー ミックス。

2011.06.12に18セル移植したのだが早々に殆どが枯死してしまった。
原因は潅水不足ではないかと思っている。
生き残ったのはたった3株。
ここまで成長したので移植を飛ばして定植を実施。

花壇E:3株
110710_04

2011.05.29にピートバン播種したコリウス レインボー ミックス。

2011.06.12に60セル移植したのだが早々に殆どが枯死してしまった。
原因は潅水不足ではないかと思っている。
生き残ったのはたった7株。
ここまで成長したので移植を飛ばして定植を実施。

花壇E:3株
プランター:4株
110710_05

ブローディア ルディーの掘り上げ

2011.06.11に開花を記録したブローディア ルディー。

あッ!?と云う間に花は終演を迎え、あッ!?と云う間に地上部が枯れた。
早速掘り上げてみた。
とてつもない数の種球が出来ている。
2010年の一回目の掘り上げ時と全く比較にならない、。
ビックリである。
110710_03

トルコキキョウの定植

2010.09.25にセルトレイ播種したトルコキキョウ ロジーナ ラベンダ&F1ブルーウェーブ。

前回更新時に蕾が出来ている事を報告したが、それから3週間が経過したにも関わらず相変わらず蕾である。
未だに9cmポリポットで25~45cm程に生長してしまったので定植を実施。
75cmプランター2台に20株。
譲渡:8株
保留:12株

<ロジーナ ラベンダ>と<F1ブルーウェーブ>の品種は諸般の事情により分からなくなってしまったので合わせた数で。
48株移植した内40株が定植可能であった。
保留の12株は草丈が低いのと定植場所が見当たらない為である。
110710_01

開花までもうすぐか!
110710_02

2011-07-09

庭のお花たち

<ヒメヒオウギズイセン>
あれ?初めて記録したのだが、毎年咲いていたのかも知れない。
110709_09

エキナセア マグナスの蕾

2010年春蒔きのエキナセア マグナス。

唯一生き残った株で蕾が確認出来る。
草丈約38cm。
開花までもう少しである。
2年越しでようやく花を愛でる事が出来そうである。
110709_08

鹿の子百合 アナスタシアの開花

3年目の鹿の子百合 アナスタシア。

開花を確認。
年々株の背丈が高くなっている気がする。現在220cm程。
更にひこばえにも蕾が確認出来る様になった。
そろそろ移植しなくてはならないのかも。
110709_07

ダリア コラレットダンディの開花

2011年春蒔きのダリア コラレットダンディ。

一番花を確認。
白一色ではあまり目を引かない。
110709_06

宿根ロベリア スカーレットプリンセスの開花

2010.11.19に定植した購入苗の宿根ロベリア スカーレットプリンセス。

ようやく開花を確認。
長かった。
耐暑性がないとの事なので涼しい場所に移動しなくてはならないのが残念である。
草丈62cm
マニュアルでは摘芯する事との記載があったが未実施である。
110709_05

コンロンカの観察記録

3年目のコンロンカ。

草丈50cmまで蔓が伸びてきた。
生長が遅くて開花時期が遅れる。
2010年もそうであった。その為に花期がやたらと短い。
戸外での冬越しに見直しが必要か。
110709_04

ローレンティア ピンクの観察記録

2010年秋蒔きのローレンティア ピンク。

下図は花壇Cの2株の様子。
花殻除去はせず一切無管理なのに非常に繁茂である。
こんなに大株になるとは予想していなかった。
110709_01

下図は75cmプランターの様子。
花壇の株と比較して明らかに弱々しく花数も少ない。
110709_02

今後はプランターで愛でる事を止めて花壇のみにしよう。
110709_03

2011-07-03

庭のお花たち

<ヒルガオ>
雑草扱い。
110703_08

カーネーション ガーデンピンスク グランツフェボリットの観察記録

2010.11.19から愛でている購入苗のカーネーション ガーデンピンスク グランツフェボリット。

下図は花壇Aの様子。
僅かながらも継続的に開花がある。
頻繁に花殻は除去している。
110703_07

6号プラ鉢の様子。
6月下旬から開花が止まってしまった。
下葉が枯れているのも気になる。
大幅に切り戻して半日向に移動する事。
110703_06