2013-03-24

プリムラ ポリアンタの開花

圃場Aで無管理のプリムラ。

数株移植したのだが生き残っているのはたった1株。
それが開花していた。
多分2009.05.30播種のプリムラ ポリアンタだと思う。
無管理なのに毎年咲いてくれるのは嬉しい限りだが、たった1株となってしまっては見応えがない。
130324_04

カンパニュラ ラ ベルの苗到着

注文していたカンパニュラ ラ ベル(タキイ種苗、1,700円/2株)の苗が届いた。

『パーシフォリア種。従来と異なる鮮やかな八重咲き青花。花がらをまめに摘み取る程度で年々大株に育ち、非常に見応えある株姿となる。キキョウ科。まれに白花が咲くことがあります。』

場所:日向~半日陰
花期:5~7月
草丈:60~80cm
耐寒性:強
耐暑性:中
花後は花茎を除去して鉢増し

定植場所が決まっていないので今暫く育苗。
130324_03

<理想図>
130324_05

サフランの観察記録

2012.10.08花壇Cへ定植 → 2012.11.04発芽を確認したサフラン。

結局開花せず。
原因は――
定植時期が遅れた。
球根の保存状態が良くなかった。
と思われる。
130324_02

宿根かすみ草の萌芽

2009年秋蒔きの宿根かすみ草。

2012年秋に圃場Bの株を全て処分してしまった。
大株繁茂状態に業を煮やしていての処置。
たった1株を圃場Aへ乱暴に移植していた。

それが萌芽。
1株なら大株にならないように管理出来そうである。
130324_01

2013-03-23

フリチラリア ミハイロフスキー ムルチフローラの開花

2012.10.20に8号テラ鉢へ8球定植したフリチラリア ミハイロフスキー ムルチフローラ。

8球全て発芽している。
更に2株で開花を確認。
130323_16

小さくて可愛らしい。
130323_17

宿根ガーベラ ガルビネアの開花

2012.04.21に定植した宿根ガーベラ ガルビネア。

75cmプランターで開花を確認。
<パム>
130323_14

<サニー>
130323_15

同じプランター株の<バレリエ>ももうそろそろ開花しそうである。

宿根ガザニア コロラドゴールドの開花

2012年秋蒔きの宿根ガザニア コロラドゴールド。

2013.03.17に花壇Cへ定植して間もないが、たった一輪開花を確認。
花径4cm程と少々期待より小さい。
でも黄色が鮮やかで美しい。
130323_13

宿根イベリス センペルウィレンスの開花

4年目の宿根イベリス センペルウィレンス。

今年の初開花を記録。
下図は花壇Aの様子。
130323_10

花壇Fの様子。
下図右は親株、真ん中は2010年、左は2011年挿し芽苗である。
親株は老朽化が進み半数以上の枝が枯れてしまった。
130323_11

花壇Eで冬越しした2012年挿し芽苗。
順調に生長している。
小さいながらも開花の兆しがある。
130323_12

パンジー よく咲くスミレ 6種セットの観察記録

2012.10.08に定植したパンジー よく咲くスミレ 6種セット。

半数近くを根付きが悪く処分してしまったが、他は順調に株が大きくなっている。
<ピーチ>
130323_05

<パイナップル>
130323_06

<プルーン>
130323_07

<ミルクセーキ>
130323_08

<チェリー>
130323_09

<マーマレード(ver.2)>を記録するのを忘れてしまった。

セントーレア アメジストインスノー

3年目のセントーレア アメジストインスノー。

株分けで花壇Cへ定植した株。
戸外でも冬越しは問題ないようである。
130323_04

株分けで24cmスリット鉢へ定植した株。
既に窮屈になっている。
花壇Eへの移植を実施。
130323_03

ガウラ フェアリーズソングの移植

2年目のガウラ フェアリーズソング。

下図は、2012.05.27に挿し芽 → 2012.07.04に10.5cmポリポットへ移植 → 2012.11.10に75cmプランターへ定植した3株。
陽の当たる軒下で管理していた。
無事冬越しして順調に生長している。
130323_01

21cmスリット鉢の親株。
非常に窮屈そうである。
花壇Eへの移植を実施。
130323_02

2013-03-20

原種チューリップ スカーレットベビーの開花

4年目の原種チューリップ スカーレットベビー。

開花を確認。
130320_09

ダリア ハーレクイン ミックスの観察記録

2012.11.10に掘り上げて圃場Aの地中深く埋めておいたダリア ハーレクイン ミックス。

定植準備の為に掘り上げた。
腐植している球根は僅かであった。
洗浄、乾燥後分球。
23株程度確保出来た。
充分な乾燥の為今暫く放置。
130320_08

2013.03.23追記
圃場Aへ21株定植。

宿根ガーベラ ガルビネアの観察記録

2012.04.21に定植した宿根ガーベラ ガルビネア。

75cmプランターの様子。
冬季中は弱い降霜の当たる軒下で管理した。
地上部が全て枯れる事はなかったが、葉数は数えられる程に減ってしまった。
寒さが緩んだここ最近、蕾が立ち上がって来た。
開花が近い。
130320_06

21cmスリット鉢 → 花壇Eの様子。
冬季中は完全に地上部が枯れてしまった。
萌芽を確認。
130320_07

サルビア ファリナセア ストラータの萌芽

2009年秋蒔きのサルビア ファリナセア ストラータ。

2011.09.26に花壇Cへ定植した挿し芽苗で萌芽を確認。
4年目を迎えた親株の萌芽はまだである。
130320_05

メリティス メリソフィラムの萌芽

2012.04.15に定植したメリティス メリソフィラム。

全く更新をしていない。
定植後殆ど生長せず、夏季中に地上部が枯れてしまった。
その生存が危ぶまれたが、萌芽が確認出来た。

下図は花壇Fの様子。
130320_03

下図は21cmスリット鉢の様子。
花壇F株より元気がないような気がする。
どちらにしても地上部は枯れてしまうようなので、花壇への移植を考えている。
130320_02

ハナシキブの萌芽

2012.05.27挿し芽 → 2012.07.04移植 → 2012.10.14定植したハナシキブ。

花壇Eで3株とも萌芽を確認。
130320_01

2013-03-17

庭のお花たち

2013年の<椿>
130317_13

アマリリス トレ シックの移植

4年目のアマリリス トレ シック。

2009.10.31に21cmスリット鉢へ定植 → 2012.03.20に30cmスリット鉢へ定植
4球の新芽が確認出来る。
しかしとても窮屈そうである。
植え替えを決意する。
130317_09

鉢から抜き取り古い土を洗い落とす。
130317_10

分球する。
130317_11

75cmプランターへ定植。
結構な量の根を切ってしまったので開花するか不安。
130317_12

セントーレア デアルバータの定植

2012年秋蒔きのセントーレア デアルバータ。

9cmポリポットへ移植した6株全てが無事に越冬出来た。
早速株間20cmで定植を実施。

花壇F:6株
130317_08

宿根ガザニア コロラドゴールドの定植

2012年秋蒔きの宿根ガザニア コロラドゴールド。

9cmポリポットへ移植したのはたった2株だったが無事に越冬出来た。
早速株間30cmで定植を実施。

花壇C:2株
蕾が確認出来る。
開花はもうすぐか。
130317_07

ガイラルディア ミックス(プルケラ系)の定植

2012年秋蒔きのガイラルディア ミックス(プルケラ系)。

9cmポリポットへ移植した8株全てが無事に越冬出来た。
しかし生長のバラツキが顕著である。
早速株間40cmで定植を実施。

花壇A:2株
花壇C:2株
圃場B:4株
130317_06

コスミディウム フィリピン(ハルシャギク)の定植

2012年秋蒔きのコスミディウム フィリピン(ハルシャギク)。

9cmポリポットへ移植した4株全てが無事に越冬出来た。
早速株間20cmで定植を実施。

花壇C:4株
今迄は春蒔きで愛でていたが草勢が弱いのが気に入らなかった。
秋蒔きで防寒対策をすれば、春定植が可能である事が分かった。
130317_05

八重咲き アガパンサス スパートポルカドットの移植

2011.11.03に21cmスリット鉢へ定植した八重咲き アガパンサス スパートポルカドット。

2012年は開花せずに、2012.10.14に30cmスリット鉢へ移植している。
マニュアル通り移植を実施。

花壇E:1株
130317_04

ヘレニューム ロリポップの移植

2012.11.04に15cmスリット鉢ヘ定植したレニューム ロリポップ。

冬季中は陽の当たる軒下で管理した。
明らかに生長している。
耐寒性は充分にあるようだ。
移植を実施。

花壇E:3株
130317_03

コレオプシス グレースフルドリームの移植

2012.11.04に15cmスリット鉢へ定植したコレオプシス グレースフルドリーム。

冬季中は陽の当たる軒下で管理した。
当初からあった枝の一部は枯れているが、新しい枝が確認出来る。
移植を実施。

花壇F:3株
130317_02

すかしゆり イエローココット&オレンジココットの萌芽

2009.10.25花壇C → 2011.09.25花壇Gで愛でているすかしゆり イエローココット&オレンジココット。

発芽を確認。
130317_01

2013-03-16

クロッカスの観察記録

クロッカスの新色が開花。

<白>
たった1輪しか確認出来ない。
130316_27

<白&紫>
5輪程確認。
この花弁は殊更美しい。
130316_28

紫も確認出来たが記録するのを忘れた。
年々黄色の花が増えており、逆に白、白&紫が減っている。
選別して植え替えをするべきなのか。

ビオラ オドラータ 4色セットの開花

2011.11.03に75cmプランターに定植したビオラ オドラータ 4色セット。

冬季中は半日向の軒下で管理した。
草勢は弱いが開花している。

<ルテンセブルー>
130316_23

<マジェンタレッド>
130316_24

<アイシーホワイト>
130316_25

<クラシックピンク>の開花が確認出来ない。
1株枯死したのを確認したが、それかも知れない。

2012.05.27挿し芽 → 2012.07.04移植 → 2012.10.14花壇E定植した株は――
冬季中は厳しい降霜に遭いあまり元気がない。
それでも何とか生き残っており一部開花している。
130316_26

ミニアイリス レティキュラータ ハーモニーの開花

4年目のミニアイリス レティキュラータ ハーモニー。

花壇Eで開花を確認。
130316_20

未だ3輪のみ。
130316_21

草丈は20cm程と低いが、鮮やかな紫色が美しい。
130316_22