2010-08-30

ビオラの発芽

2010.08.21にピートバン播種したビオラ4種。

ようやく発芽の兆し。
2009年度と比較して明らかに遅すぎる。
保冷剤効果が多大で地温が低すぎたのか?
酷暑で何度か地温を上げすぎてしまった事が原因か?
100830_01

2010-08-29

ムスクマロウ(マルバ ロゼア)の終演

2010年春蒔きのムスクマロウ(マルバ ロゼア)。

美しかったのは7月下旬迄である。
その後は花は咲くのだが数は圧倒的に減った。
100828_11

更に食害が顕著になった。
防除対策をする気がないのでとても汚らしく感じる。
多年草なので惜しい気がするが被害が甚大な株は廃棄。
その他は大幅に切り戻し。
100828_12

2010-08-28

センニチコウ 切り花用混合の観察記録

2010年春蒔きのセンニチコウ 切り花用混合。

酷暑を潅水なしで乗り切った圃場Bの様子。
群生状態が美しい。
100828_09

しかし前回更新時(2010.08.15)に少々気になっていたのだが、葉が害虫による食害に遭っている。
今後の新規開花が望めそうにないので全て廃棄した。
100828_10

オキザリス トリアングラリス マイケ

2010.05.28に初開花を記録したオキザリス トリアングラリス マイケ。

その後、6月中旬には全く花が咲かなくなり生長が心配された。
ようやく最近になって又花を付けてきた。
100828_07

しかし葉の状態は芳しくない。
頻繁に潅水した事に因るサビ病が発生している。
100828_08

オキザリスの潅水方法は――
葉の上から水をかけない
受皿に水を張って鉢底から吸わせる
夕方以降に水をやる
更に雨に当てては駄目との事。
全く守っていない・・・。

ヒマワリ各種の観察記録

2010.06.13に圃場Aに播種したヒマワリ各種。

<バイカラーミックス>
もう終盤か。
100828_04

あれ?これも<バイカラーミックス>か。
100828_05

<ミラクルビックミニ>
残念ながら綺麗には開花してくれなかった。
100828_06

国華園の<夕日>が確認出来ない。
無印は確認したが花径が小さくバイカラーミックスと変わり映えしない。

クフェアの観察記録

2010.04.25に定植したクフェアの新規購入した株。

とても繁茂である。
刈り込みをすべきだったかも知れない。
100828_01

下図は2009年の購入株。
この位の大きさだと愛らしい。
100828_02

挿し芽苗を花壇Eへ定植した株。
小さい。
7月上旬に定植したのだが充分に大きくならないのは酷暑が原因なのかも。
100828_03

2010-08-26

ハナシキブの観察記録

2010.06.26に今年度の開花を記録したハナシキブ。

その後満開には至らず、気温上昇とともに全く開花がなくなった。
しかしここ最近酷暑にも係わらず再度花を付けだしてきた。
100826_02

ルリヤナギの開花

2009年購入苗のルリヤナギ。

花壇Dで花を咲かせた。
2009年度は6月に開花しているので、遅くてヤキモキした。
100826_01

2010-08-21

ビオラの播種

以下4種のビオラの播種を実施。

・ビオラ フルーナ ラベンダーピンク(サカタのタネ 約40粒)
『冬の間も咲き続けるLR(ロングラン)タイプ。秋、冬、春の3シーズン、たくさんの花を咲かせ続けます。
フルーナはとても丈夫で栽培が簡単。花弁も強いので、寒い季節に傷みにくいのもうれしい特長です。
春が近づき気温が上昇すると、株がぐ~んと大きくなります。1株でこんなにというほど、花が株を覆います。』

・ビオラ ペニー ミッキー(サカタのタネ 約40粒)
『個性的な花色と花つきのよさが人気の早咲き種。
ひと味違ったユニークな花色が人気のシリーズ。花つきのよさも魅力のひとつ。そろいがよく、たくさん花をつけます。』

・ビオラ F1ビビ ファイア(タキイ種苗 約50粒)
『咲き出したら止まらない!生育旺盛で多花性、冬咲き性に優れた人気のビオラ!』

・ビオラ ブラッシュストローク(タキイ種苗 約40粒)
『花弁にかすり模様が入るユニークな花色を中心に単色・2色咲き、目入り・目無しなど様々な花色が楽しめる混合種。開花は遅めの晩生タイプ。』
100821_05

2009年度同様、ピートバンへ等間隔に播種し、発泡スチロールのクーラーボックスに保冷剤を入れて、培土が発芽適温の15~20℃になるようにコントロール。
今回は、篩にかけたピートモスの粉体を覆土として種子上部に、僅かに隠れる程振りかけた。
100821_04

フルーナ ラベンダーピンク:90粒
ペニー ミッキー:47粒
F1ビビ ファイア:149粒
ブラッシュストローク:55粒

ローレンティア(イソトマ)の観察記録

2010.05.09に6号スリット鉢に定植したローレンティア。
切り戻しは一切していないのでとてもだらしがない状態となってしまった。
それでも花殻除去は頻繁に実施してあげている。
100821_01

2010.07.11に花壇Eへ定植した実生組のローレンティア。
株の広がりは20cmと期待を大きく下回る生長の悪さである。
茎葉は元気そうなのだが――
100821_02

花の形がわるい。
ねじれてしまっている。
原因はさっぱり分からない。
100821_03

2010-08-20

アサガオ カプリスの開花

2010.05.16に60cmプランターへ播種したアサガオ カプリス。

ようやく5日程前に開花を確認する事が出来た。
同じ日に播種した ミルキーウェイは2010.07.26に開花を確認出来たのだが、こちらは蔓は伸びるも一向に開花しなかった。
でも花数は少ない。
100820_01

2010-08-15

キンギョソウ ロミオのキッスの観察記録

2009.11.03に購入苗を定植したキンギョソウ ロミオのキッス。

前回更新時(2010.04.25)には沢山の花を付けていた。
その後、7月上旬から全く開花がなく夏越しが心配された。
わずかに陽が差す半日向に移動。
頻繁に潅水をしていたら――
酷暑が続くのに花が咲いた。
少々だらしがないのは切り戻しを怠っていた故である。
100815_17

花色が悪い。
完全に無施肥なのでそれが起因しているのだろう。
もう少々涼しくなったら切り戻しをして施肥をしよう。
100815_18

リナム(フラックス) チャーマー ミックスの観察記録

2010年春蒔きのリナム(フラックス) チャーマー ミックス。

7月下旬頃から花は全く咲いていない。
地際から新芽が出ているのでこのまま夏越しするのかと思いきや――
100815_15

殆どの株が夏越しに失敗して枯死してしまっている。
少々見にくい画像だが手前の枯れている茎がリナムである。
100815_16

宿根かすみ草の観察記録

2009年秋蒔きの宿根かすみ草。

7月中旬には花が終わってしまった。
その後も放置状態にしていたら・・・
とても繁茂になって一部枯れ出した茎が散見出来るようになった。
100815_13

大幅に切り戻しを実施。
少々刈り込み過ぎた感じがする。
これで復活するのだろうか。
でも、正直復活しなくても後悔はない。
100815_14

エノテラ レモンドロップの観察記録

2010.05.22に購入苗をプランターへ移植したエノテラ レモンドロップ。
とても大株になりプランターからはみ出してしまっている。
切り戻しはしていない。
100815_08

酷暑でも綺麗な花を継続して沢山付けてくれる。
100815_09

黄色が鮮やかで真夏の花としてこれから重宝しそうである。
100815_10

しかし、同日に18cm角プラ鉢へ定植した株は元気がない。
花数が少なく株の広がりも少ない。
鉢が小さかった事が原因だろう。
切り戻しを実施。
100815_11

2010.05.29に挿し芽をし2010.06.20に移植、2010.07.18に花壇Eへ移植した株。
花は咲いているが株の広がりは20cm程と小さい。
100815_12

ユーフォルビア 初雪草の観察記録

2010年春蒔きのユーフォルビア 初雪草。

7月下旬から沢山の花を付けだしてきた。
草丈が80cm以上に達して倒伏気味である。
100815_06

白が涼しげでとてもイイ感じである。
100815_07

尚、2010.07.10に記録したこぼれ種で開花した株は、そろそろ終演を迎えようとしており枯れ気味である。

ラバテラ ホットピンクの終演

2010年春蒔きのラバテラ ホットピンク。

綺麗な花を沢山咲かせていたのは7月下旬まで。
それ以降は下図のように夏越しせずに殆どの株が枯死してしまった。
少々見にくい画像だが、手前の枯死しているのがラバテラ ホットピンク。
全ての株を廃棄処分とした。
100815_05

センニチコウ 切り花用混合の観察記録

2010年春蒔きのセンニチコウ 切り花用混合。

満開状態である。
沢山定植したので見応え十分である。
100815_03

白色のセンニチコウは珍しい。
100815_04

チェリーセージ いちごみるくの観察記録

2010.04.10に購入苗を定植したチェリーセージ いちごみるく。

継続して開花はしている。
更にとても繁茂で周りのプランツを覆い隠すようになってきた。
しかし真っ白の花が目立つようになってきた。
これは花がもう終わりである事を示唆しているのだろうか。
切り戻しをした方が良いのだろうか。
100815_01

2010-08-11

ヒマワリ各種の開花

2010.06.13に播種したヒマワリ各種。

満開状態となってきた。
下図は多分バイカラーミックス。
無印ヒマワリだともっと花径が大きいはずなので。
100811_02

これもバイカラーミックス。
花色が珍しい。
100811_03

カリブラコア セレブレーション系の観察記録

2010.04.25に定植した9号プラ鉢寄せ植えのカリブラコア セレブレーション系。

無施肥無管理なのにとても繁茂である。
花も連続して満開状態である。
100811_01

2010-08-07

トレニア バイロニーの観察記録

2010年春蒔きのトレニア バイロニー。

花はとても鮮やかで綺麗なのだが、数が少ない。
草勢に十分な勢いはあるのだがどうして少ないのだろうか。
100807_06

とても珍しい花色のトレニアなので来年以降も愛でてみたいのだが、育苗期間が長い事と花数が少ない事が引っかかっており考え中である。
100807_07

コリウス(実生)の観察記録

2010.07.03に定植した春蒔きコリウス。

草丈が高いのは40cm程に達しているが、殆どの株が20~25cmで生長が止まってしまっている。
2009年に愛でた購入苗のコリウスはとても大株になったのだが・・・。
100807_04

更にもう開花してしまっている。
環境が厳しい事が起因しているのだろうか。
最近は全く降雨がなく猛暑日が続いている。
100807_05

サギソウ 銀河の開花

2010.03.27に定植したサギソウ 銀河。

ようやく開花を確認。
未だたった一つ。
蕾が確認出来るのが1株。
他は発芽はしているのだが開花の兆しすらない。
100807_01

美しいね。
100807_02

施肥は全くしていないのに開花してくれたのは嬉しい。
少々肥料をあげてみようかな。
100807_03