2010-03-27

5種チューリップの観察記録

5種ごちゃ混ぜで定植したチューリップはここまで生長した。
100327_27

葉の中心に蕾らしきモノが確認出来る。
開花までもうすぐか!?
100327_28

ネモフィラ インシグニス ブルーの観察記録

花数が増えたネモフィラ インシグニス ブルー。
100327_25

ネモフィラ マキュラータ ファイブスポットは思っていた程花が美しくない。
残念だ。

コルチカム ハンガリカム・ロゼの終演

コルチカム ハンガリカム ロゼアの開花が終わった。

3週間程継続して愛でる事が出来た。
この後、花殻を除去。
葉が2/3以上黄変する5月に掘り上げる事。
100327_24

ソラリア アトロパープレウムの蕾

越冬に失敗したかと思われたソラリア アトロパープレウム。

3株全てに蕾が確認出来る。
これは期待出来る。
100327_23

宿根イベリス センペルウィレンスの観察記録

1月と2月の厳寒期は全く開花がなかった宿根イベリス センペルウィレンス。

3月中旬に花穂を除去したら最近花が咲き出してきた。
100327_22

原種チューリップ アルバコエルレア オクラータの開花

原種チューリップ アルバコエルレア オクラータが開花した。

草丈8cm程。
4株の開花が確認出来る。
理想図では花弁がもっと開いている。
100327_20

花弁の白と、雄しべ雌しべの濃い紫のコントラストが素晴らしい。
花の中を覗かないととても地味である。
100327_21

ライラック センセーションの観察記録

ライラック センセーションの芽が!

おッ!?膨らんできたぞ!
100327_19

アネモネ デカンの観察記録

複数の開花が確認出来るアネモネ。

まだまだ蕾状態の株が沢山あるので今後が期待である。
100327_13

アネモネ デカン<ミックス>
当初<白に赤>かと思ったが違うようである。
それでも白系は期待通りのとても美しい花である。
100327_14

これも<ミックス>か?
赤がホンの少ししかない。
100327_15

手前は<ミックス>とても大輪で花径10cm程になった。
奥の白色は・・・
100327_16

白一色と云うのは理想図にはないのだが・・・
100327_17

あまりの嬉しさに撮影枚数が増える。
100327_18

フリチラリア(クロユリ)の発芽

2009.10.25に5号陶器鉢へ定植したフリチラリア(クロユリ)。

ようやく発芽を確認。
長かった~。
2球中未だ1株のみだが取り敢えず発芽してくれただけでも嬉しい。
100327_12

サギソウ 銀河の定植

ネットで注文していたサギソウ 銀河が届いていたので定植。
サカタのタネ(30球入り)

『優雅で風情のある花を思い切り楽しめるチャンス!葉に白覆輪が入る、大型の人気品種です。花の清々しさと相まって、涼しげな印象です。』
草丈 :20~30cm

定植可能な球根は27球で、発芽の可能性がありそうなのは25球だった。
少々期待外れ。
100327_10

サギソウの栽培例はネットに沢山転がっており、代表的なのは水苔のみを培土として使用するモノである。
とあるサイトで「段ボールを刻んだモノを入れる」との記述を発見。
取り敢えずそれをマネしてみた。
内寸25×18cm、高さ7cmの角鉢へ深さの半分赤玉土を敷き詰める。
サギソウ 銀河の球根を等間隔に27球並べる。
ニュージーランド産水苔+赤玉土+段ボールを適当に混和して2~3cm覆土する。
さー、どうなる事か。
100327_11

<理想図>


尚、2009年に愛でたサギソウは――
鉢を掘り返してみても球根が見当たらなかった。

ネメシア メロウの観察記録

1月と2月の厳寒期は極端に花数を減らしたネメシア メロウ。

3月に入り咲き終わった花穂を除去したら、最近枝数を増やし更に花数も増えてきた。
下図は9号プラ鉢での寄せ植えの様子。
<パープルグレープ>
100327_07

60cmプランターでの寄せ植えの様子。
<デザートピーチ>
100327_08

<パープルグレープ>
こちらの方が色が鮮やかで美しい。
100327_09

ミニ咲チューリップ スカーレットベビーの観察記録

完全に満開状態のミニ咲チューリップ スカーレットベビー。

直線ではなく、まとまって定植すれば良かった。
100327_02

柱頭に花粉が付いている。
100327_03

チオノドクサ ルシリエ(ブルー ジャイアント)の観察記録

全20株中17株で発芽を確認したチオノドクサ ルシリエ(ブルー ジャイアント)。

これだけ発芽の揃いが悪いと群生を愛でる事は出来ない。
開花期間が長いのが良い所か。
100327_01

2010-03-22

ガーデンダリアの定植

園芸店にてガーデンダリアを衝動買い。
桃千鳥(桃)、青ハト(紫)、金星(黄)、酒舟(赤)、白サギ(白)の5色5球入りを2袋。

矮性
花期:5~10月
草丈:30~120cm
7月下旬の花後に切り戻し

株間30cm、覆土10cmで花壇Aと花壇Cへ各5球定植。
100322_10

<理想図>
100322_11

コンロンカの移植

半分枯死してしまっているようなコンロンカ。

新芽が確認出来るので完全には枯死していないようなので花壇Cへ移植。
100322_09

すかしユリの観察記録

2010.03.14に発芽を確認したすかしユリはここまで生長した。

発芽迄はヤキモキしたが生長は早そうである。
未だ2株のみで、この段階ではイエローココットとオレンジココットの判別は不可能である。
100322_08

プリムラ(実生)の観察記録

2010.03.13に記録したプリムラ(実生組)<セブンティー ミックス(多分)>が大株になった。

愛でている中で一番の大株で幅20cm程に広がっている。
花も沢山付けている。
100322_07

夏の育苗期の難しさと越冬時の枯死散見から、今年度は実生による愛では止めようと考えていた。
しかし、これだけ立派に育ってくると欲が湧いてきてしまう。
もっと!もっと!沢山愛でたいと。

アネモネの観察記録

2010.03.20に開花したアネモネの様子。

未だ1株のみだが初開花の様子を記録せずにはいられない。
100322_06

原種チューリップ アルバコエルレア オクラータの蕾

全5球全て発芽している原種チューリップ アルバコエルレア オクラータ。

蕾が確認出来る。
開花まで近いぞ。
100322_05

チオノドクサ ルシリエ(ブルー ジャイアント)の観察記録

全部で3株の開花を確認したチオノドクサ ルシリエ(ブルー ジャイアント)。

とても控えめで可憐である。
100322_04

ミニアイリス レティキュラータ ハーモニーの終演

ミニアイリス レティキュラータ ハーモニーの花が終わってしまった。

一週間程愛でる事が出来た。
この後花茎を除去。
葉が枯れたら掘り上げて涼しい場所で保管する事。
100322_03

原種チューリップ リニフォリアの観察記録

生長は遅いが原種チューリップ リニフォリアの葉が沢山出来ていた。

縁が波を打っているとても変わった葉だ。
100322_02

ミニ咲チューリップ スカーレットベビーの開花

ミニ咲チューリップ スカーレットベビー10株全てが開花。

花茎はもう少し伸びると思う。
100322_01

2010-03-20

クロッカスの最後の色

待ちに待った斑入り紫色クロッカスが開花。

これで全色揃った。
昨年度は株間10cmでたった10球(花壇A)しか定植しなかったので豪華さに欠けたが、これだけ密植して咲く揃うと見応えがある。
20100320_08

アネモネの開花

たった1株のアネモネが開花。

デカン ミックスだと思う。
今朝開花したばかりなので開ききっていない。
まだ沢山の蕾が確認出来るので今後が楽しみ。
20100320_07

ミニ咲チューリップ スカーレットベビーの開花

ミニ咲チューリップ スカーレットベビー10株全ての発芽を確認。

成長の早かった1株のみ発芽。
早咲きの特性通り、沢山定植したチューリップ群の中で一番開花が早かった。
もっと房が広がった時間に撮影すれば良かった・・・。
20100320_05

赤が強烈である。
20100320_06

チオノドクサ ルシリエ(ブルー ジャイアント)の開花

チオノドクサ ルシリエ(ブルー ジャイアント)が開花。

現在20球定植した内9株で発芽が確認出来、内2株で開花した。
1本の茎に沢山の花を付けている。
20100320_03

花径は3cm程と小さいが淡い青紫がイイ感じである。
20100320_04

サンダーソニア オーランチカの定植

園芸店にてサンダーソニア オーランチカの球根を衝動買い。
3球

定植:3月下旬~5月
草丈:60~70cm
乾燥気味
行灯仕立て
真夏は涼しい場所へ
降雨になるべく当てない
花期:6~7月
6号鉢に3~4球
覆土2cm
葉が枯れたら用土を完全に乾かし掘り上げる
陰干し後バーミキュライトに包んでビニル袋の中に入れて暖かい場所で保管

早速6号テラコッタ鉢に覆土2cmで3球定植。
20100320_01

おッ!?既に芽が出ている。
20100320_02

<理想図>
100320_09

2010-03-14

ユーフォルビア 初雪草の発芽&移植

2009年にちゅらビンカ アスカ&ユーフォルビア 初雪草&クフェアを寄せ植えしていた10号鉢に、双葉が・・・。

ちゅらビンカ アスカとクフェアには種子らしきモノは確認出来なかったので、ユーフォルビア 初雪草のこぼれ種からの発芽だと思う。
早速掘り出して9cmポリポットへ移植。
全5株。
20100314_20

尚、2009.11.15に記録したポリポット挿し芽苗は、その後越冬出来ずに枯死。

クフェアの観察記録

10号鉢へ寄せ植え中だったクフェアは、12月になると葉が全て枯れてしまった。
葉を落とし弱く剪定してあげた。

今の様子。
完全に枯死しているような感じがするが・・・。
20100314_18

何と!新芽が確認出来る。
すごく嬉しい。
取り敢えず6号テラコッタ鉢へ移植。
20100314_19

尚、挿し芽苗は全て枯死してしまった。

アネモネの観察記録

アネモネの蕾が頭を上げてきた。
開花までもうすぐだ!
草丈は相変わらず低いまま。
20100314_17

すかしユリの発芽

2009.10.25に花壇Cへ定植したすかしユリセットがようやく発芽してくれた。

確認出来るのは4球中2株。
開花予定は6月。
まだまだである。
20100314_16