2010-07-31

サルビア トーチライト&ファロア ミックスの観察記録

前回更新時にあまり芳しくない報告をしたサルビア トーチライト&ファロア ミックス。

今週降雨が沢山あった事が起因しているのか否かは不明だが、沢山の花を咲かせる株が増えた。
<ファロア ミックス>
群生すると見事である。
100731_08

同じく<ファロア ミックス>
こちらはやや花数が少ない。
100731_09

< トーチライト>
赤色が鮮やかになってきた。
100731_10

ダリア 黒蝶の観察記録

2010.06.19に初開花を記録したダリア 黒蝶。

その後脇芽が伸びて花は咲くも一番花よりも小さい。
先日、強い風雨により脇芽はもとより主枝も無残に折れてしまった。
花は美しいだけに残念でならない。
100731_07

ターネラ ウルミフォリアの開花

2010.07.04に定植した春蒔きのターネラ ウルミフォリア。

草丈は30cm程と期待通りの大きさにならないがようやく開花した。
午前中で萎んでしまうので貴重である。
100731_06

アサガオ ミルキーウェイの観察記録

やはり花数が少ないアサガオ ミルキーウェイ。
100731_05

ペンタスの観察記録

購入苗のペンタス。

とても繁茂である。
草丈45cm、広がり50cm程になっておりプランターが小さく見える。
100731_01

<ペンタスとカマキリ>
100731_02

<ペンタスとアゲハチョウ>
カマキリがこのアゲハチョウを狙っていたが逃げられた。
100731_03

実生組のペンタス。
草丈12~15cmと低いままである。
購入苗とこれだけの差が出てしまうと今後の作付け計画に影響が出る。
100731_04

2010-07-26

ポーチュラカ(実生)の観察記録

2010年春蒔きで愛でているポーチュラカ。

花径45mmと購入苗よりも明らかに大きい。
でも今後は実生では愛でない。
100726_03

トレニア バイロニーの開花

2010.07.04に定植した春蒔きのトレニア バイロニー。

ようやく開花を確認。
とても黄色が強烈で美しい。
もう少々早く開花してくれると嬉しいのだが・・・。
100726_02

アサガオ ミルキーウェイの開花

ようやく開花したアサガオ ミルキーウェイ。

蔓は3m以上に達しているが如何せん花数が少ない。
何故なら――
プランターを設置して蔓を伸ばしている場所は、何と、朝日が当たらない。
100726_01

尚、カプリスは蔓は伸びているが開花の気配すらない。

2010-07-24

ヒマワリ チトニアの開花

2009年に愛でた株のこぼれ種から開花を確認出来たのはバイカラー ミックスばかりだったが、たった1株チトニアが開花した。

これは美しい。
100724_14

尚、管理いている播種組の開花はまだである。

コスモスの開花

2週間位前からコスモスの開花が確認出来ていた。

2009年愛でた株のこぼれ種である。
6株程確認出来る。
今迄も今後も無管理。
100724_12

無管理でも開花するんだな。
適当にバラ蒔きしておけば良かった。
100724_13

マリーゴールド ハーレクインのお花

2週間位前からマリーゴールド ハーレクインの開花が確認出来ていた。

2009年愛でた株のこぼれ種である。
結構な数が方々で咲いている。
花壇以外でも咲いている場合は雑草扱いとして廃棄している。
100724_11

サルビア トーチライト&ファロア ミックスの観察記録

2010年春蒔きのサルビア トーチライト&ファロア ミックス。

とても元気がない。
色が薄くなってきた。
一部の株は全く花が咲かなくなって枯死しそうである。
高温期になってきた事が原因か。
潅水も一切していないし。

< トーチライト>
100724_09

<ファロア ミックス>
100724_10

ペンタス 湘南コメット ミックスの開花

2010.07.11に定植した春蒔きのペンタス 湘南コメット ミックス。

長かったがようやく3日程前に開花してくれた。
とても好きな花なのだが、こんなに育苗期間が長いと実生で愛でる気力が失せてしまう。
少々考えさせてもらう。
100724_08

ニチニチソウ(ビンカ) エクエイター ミックスの観察記録

ニチニチソウ(ビンカ) エクエイター ミックスの観察記録。

プランターに定植した株は大株になってきた。
絶え間なく花を咲かせてくれる。
花殻除去はしていない。
100724_06

ピンクなのだが鮮やかではない。
100724_07

尚、花壇や圃場に定植した株は生長が思わしくなく、プランター株の半分程度である。

ダリア ハーレクイン ミックスの観察記録

2010年春蒔きのダリア ハーレクイン ミックス。

花殻は全く除去していない。
やや汚らしい感じはするが、新しい花が連続して咲いてくれる。

この株が一番美しい。
何とか採種又は球根を掘り上げて継続して愛でてみたい。
100724_05